4690と38の日記
Home
観光
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/02/02 17:06
猫のお寺
3月4日
まあ、色々とあって
雨ナさんに教えてもらった猫のお寺まで
T藻君の車で連れてってもらった。
雨ナさんが言うには
近くまで寄ってくるけど触れなかったつってたから
俺のこの、この、長年にシロクンとスキンシップしてきた
この、アレだ、対猫術を駆使して
なんとか触ってやろうと意気込んでいたのだが
なんか車から下りて寺の駐車場を歩いてたら
向こうからノコノコやってきた。
なんて警戒心がない猫野郎なんだろう・・・・・。
もし、俺やT藻君が
猫を虐めるクソ野郎だったらどうするんだまったく・・・・・。
つってたら
黒いヤツも腹を見せてゴロゴロしてきた。
この猫らは人に愛され慣れているな。
ということで
なんか首輪付けてるヤツと付けてないヤツが居るようだけど
なんだこれ名前が書いてあるのか?
ヒマワリと言う名前らしい。
どうしてだろう? 夏頃にこの寺に引き取られた猫なんだろうか?
ということで
想像してたのより
そんなに猫だらけって事もなかった。
あと
なんとなくリピーターっぽい人らが何人か居たな。
こういう猫部屋みたいなのも設置したる。
サッシ窓から猫部屋の様子を窺っておると
俺に注目せよと台の上に飛び乗ってきた猫。
なんだその人の事を馬鹿にしたような顔は。
ということで
おまえも首輪にネームプレート付いてるな。
名前なんてえの?
なるほどグレーか・・・・・。
毛皮の色で安易に付けられた名前っぽいな。
まあ、これだけ猫が居たら
そんな感じになるよね。
ということで
猫部屋の中を覗いて見ると
ちょっと年寄りっぽい猫たちが多いな。
しかしながら
なんて幸せな猫らだ。
シロクンなんかこんな部屋ねえぞ。
マイナス3℃とかなっても野外でアレだぞ。
くそう・・・・・
こんな寺が島の近くにも在ったら良いのに・・・・・・
そうしたらシロクンも
冬の寒さなんかに凍える事もなく
幸せに暮らせるのに・・・・・・・。
などと考えてみたが
よく考えたら
シロクンは1匹狼猫でありまして
どうも他の猫らとつるむのが好きじゃない感じなので
もしかしたら逆にストレスになってしまうかも知れないな。
ということで
猫部屋を出る。
台の上の黒いの
さっきのヤツじゃないな。
名前なんだろう?
オセロか。
ということはアレか?
相方に白猫が居ないとアレじゃないか?
ということで
シロクンみたいな白猫が居ないか探してみたけど
完全な白猫っぽいのは居なかったな。
ということで
タイミングよく
猫メシの時間になったようで
これがまた
どっかの動物園で見たような
家の雨樋を上手く活用した猫メシ場であった。
そしてから
強く印象に残ったのが
こういう、なんて言うの? 若い坊さん?
雲水さんって言うんだっけ?
そういう人らが
甲斐甲斐しく猫らの面倒をみている事だった。
事務的にやっている様子じゃなく
作業の合間合間に
優しく猫の背中などを撫でてあげていた。
ですから
ここはとても良い所だなー と、思いましたので
ポケットのなかに10円玉が5枚ほどありましたので
少ないけどここに入れておいたぞ。
俺は寺と坊主というのがどうにも好きになれないんだけど
(古い歴史ある建造物としては魅力的と思うんだけど)
ここのお寺は人にとっても猫にとっても素敵な場所と感じましたから
どうかここのお寺が末永く続きますようにと思います。
PR
観光
2014/03/04 18:38
0
自宅に帰るまでが観光どすえ
2月16日
ということで
自衛隊のかっこいいお船も見れましたから
次の道の駅へとスタンプ押しに行くのでした。
ということなんだけど
さっき海上自衛隊の国家機密が漏洩していたから
その画像を貼っておく。
そういえば
ここの湾内のヤマザキショップにも
海軍カレーとか売っていたな。
俺はけっこう長く海遊びしてきた人間だから思うんだけど
海とカレーって相性悪くない?
海水浴とかで浜茶屋で食う食べ物つったら
カレー・ラーメンなどが定番つうけど
いくら夏の海水温が高い状態だとしても
2時間も海に浸かってたら おなか冷えるだろ?
カレー食べた後に おなか冷やすとゲボ出そうにならないのか?
カレーってけっこう胃に負担かかる食べ物だろ?
なのに
なんで海でカレー食べる人が多いんだろう?
海上自衛隊の人もカレー食べた後で
海が荒れてて船とかユサユサ揺れるようなアレだったら
ゲボ吐く人とか出てくるんじゃないのか?
どうなんだろう?
海上自衛隊なんだから
冷たい海に浸かって作業しないと駄目な時とかあると思うんだけど
まさか
そんな業務がある時でもカレーを腹いっぱい食ったりしてるの?
俺はちょっと信じられないな・・・・。
ということで
最終目的地のどっかの道の駅にて
このように
スタンプがポンと押されて目的は達せられました。
そしてから
なんか波丹の黒豆地帯を抜けまして
ちょっと狂都にも寄っていきました。
わかさ鶴舞道路を下りた辺りかな?
地理にも弱いし方向にも弱いので
俺は今どこに居るのかちっとも分からない。
T藻君が昔はたらいていた店の近くの
なんかゴチャゴチヤした裏道みたいな狂都のアレどす。
ということで
観光地にも賑やかそうなところにも
いっさい立ち寄らず
コソコソと裏道を抜けて
気づいたら夜になっていた。
ここのコンビニではエクレアとサイダーを買った。
思い出すと
観光つっても地の物とかひとつも食ってない。
鶴舞で食ったラーメンって
地のラーメンだったんだろうか?
全国チェーン店だったのかな?
ということで
まあ、いろいろとあって
少し急いで地元方向へ戻らねばならなくなった。
湖西道路だけはやめて・・・・
湖西道路だけは景色が退屈過ぎて辛いからやめて・・・・
つってたんだけど
湖西道路を通らねばならない破目になったよ。
相変わらず地獄の退屈道路だったどすえ。
ということで
まあ、いろいろあって
賀鶴で M吉 と待ち合わせして
トマオニで一緒に夜メシを食った。
M吉 も職が見つかったようだし
元気そうだったのでなにより。
あと
M吉 と別れる前にコンビニで甘酒を買った。
いつも冬の時期に一度だけ飲むと決めた甘酒。
なんとなく
今日この日が甘酒飲む最後のチャンスだという気がしたので
買って飲んでみた。
さぞ不味かろうと思って飲んでみたけど
意外にも、なかなか美味しい気がした。
つっても
だんだんと缶が冷えてきてからは
けっこうな不味さになりました。
T藻君に車の中で犬みたいに吐いたらゴメンネ
つったんだけど
我慢せよ!
つわれたので
我慢したよ。
なんだか
この1日で420㌔走ったらしい。
T藻君、運転ごくろうさまでした。
楽しかったどすえ。
観光
2014/02/16 23:55
0
鶴舞②
2月16日
レンガ倉庫を見学しましたから
そのまま駐車場から海沿いに
自衛隊の お船がある所まで歩いて行こうとしたら
上には監視カメラがいっぱいありますし
柵とか鉄条網で進入禁止なってた。
よく考えたら
海沿いに侵入できるのなら
検問所がある必要がないのでした。
車で長距離走ってきたから頭が馬鹿になっていたのかも知れない。
ということなんだけど
そうやって無駄に歩いている時に
なんか綺麗な鳥が居たの。
デジカメの望遠限界で撮ったヤツを
鳥ミングして引き伸ばしたから画像が荒いけど
これって青い宝石と呼ばれるカワセミじゃないか?
俺は野鳥の会の人じゃないから詳しくないけど
これは絶対にカワセミさんだ。
カワセミって夏鳥なのかと思っていたけど
こんな時期にでも見られるんだな。
ということで
調べてみたら
北海道では夏鳥として見られるが
本州では1年間通して見られる事もある
と、書いてありました。
なんだ珍しい事じゃなかったのか。
ということなんだけど
俺にとっては人生でこれを入れて2回しか見た事ない鳥ですから
けっこう嬉しかったよ。
また進入禁止のとこきちゃった画像。
こんなな鉄条網を筒状にしてグルグル巻きだぜ。
こんなの戦争映画とかでしか見た事ない気がする。
これに突撃してきた兵士が絡め取られちゃって
そこを蜂の巣にされちゃうような極悪なヤツだ。
よく考えたら
グルグル巻きの極悪なのはあまりなかったけど
昔は町中でもこんなな鉄条網って沢山してあった気がするな。
なんで少なくなってしまったんだろうか?
と、ようく思い出してみると
なんか飼犬とかが家から脱走した先で
鉄条網に引っ掛かって腹の皮膚を裂かれちゃってさ
すごく可哀想な死に方しちゃった事例が
何件もあったという話も聞いたような聞かなかったようなアレだから
町中に設置するのはちょっとヤメテといった話が持ち上がったのかも
知れませんね。子供にも危ないしね。
あと
こういう鉄条網の内側に巣を作って
外敵から身を守ったりする鳥さんも居るみたいだ。
なかなか鳥さんも頭が良いのがおりますな美味しいし。
ということなんだけど
よく考えたら
よく考えてばかりだけど
ツバメとかも頭良いよな。
わざわざ人の出入りがある車庫とかに巣を作るのは
人間を他の動物避けの警備員として使っているって噂だ。
ということで
やっと自衛隊の お船を見学できるぞ。
見学許可書みたいなのを首から提げないと見学できないぞ。
しかも代表者1人が自分の住所と職業、車のナンバーまで書かないと
港内に入れてくれないぞ。
10年くらい前だろうか?
実は過去に一度 H と海遊びの帰りにここに来た事がありまして
そのときはアレだったのに
住所とか書かなくてよかった気がするし
こんな見学許可書とかも受け取らなかったような気がする。
さらに
その時は船のデッキを歩いて見学さしてもらえたな。
ここ数年で規制がアレになったのかな?
俺の記憶違いなんかな?
まあ、なんにしてもでっかいな船。
黄色の棒線が人の大きさだから
すごくおおきいな。
T藻君と自衛隊の お船
俺と自衛隊の お船
あ、カモメさんがいる。
なんかバラスト水がドボドボ出てるけど
なんも気にしていないような様子。
カモメなんか地元で何時でも見れるけど
水面下で足をピョコピョコしてかわいかったので撮ってみた。
こういう事をするから
すぐに画像容量がいっぱいになるんだけど
なんにでも興味もったほうが楽しいのでアレだ。
T藻君のスタンプラリーとかも
俺はよく分からんけど
それのお蔭で楽しい思い出も増えただろうし
こうやって俺がここに居るのもスタンプラリーのお蔭であるのです。
左翼やキムチ避けには絶大な効果を発揮する日章旗だよ。
風は冷たいけど
こうやって風にはためいている日章旗かっこいいな。
ということなんだけど
あそこのコンテナ船でけえ!
赤のラインのとこでも
たぶん島の長突堤より高さがあるな・・・・。
光明上海? 中国のコンテナ船だろうかね?
日本人とはキムチ人と並んで相性最悪の人種であり
向こうは敵国として見ているような国の船が
こうやって自衛隊の お船のすぐ近くに止まってるのは
なんか不思議な感じがする。
どうせ ここの港も中国の弾道ミサイルがロック☆オンしてるだろうに。
あと
湾内の施設に こんなのがあった。
ヤマザキ☆ショップでした。
一般の方には販売できない隊員さんのみの物品とか売られていたよ。
中では何も買わずに
外の自販機でユーシーシーの缶コーヒー買って飲んだよ。
日曜はいつも昼くらいまで寝ている事が多いから
午前8時30分から起きてると
もう、けっこう眠たくなるよ。
さらに
こういった冬場の観光だと
車から降りたり乗ったり
車内と車外の気温差で無駄に体力が削られるから
さらにさらに眠気にやられるよ。
でも
そこのところはアレだよ。
追いコーヒー追いコーヒーでアレするよ。
小便が近くなるね。
観光
2014/02/16 23:01
0
鶴舞①
2月16日
前日の夜にT藻君から着信しまして
道の駅スタンプラリーのアレで遠方まで行くので
暇してるなら同行しないか?
とのことだったので
16日、日曜の午前9時から
助手席に騎乗したのだった。
ということで
ということで
あそこの黄色い建物は
お決まりの おと〇ぼけ〇ビーバー
お〇とぼけビー〇バーまでくると
けっこう遠い場所に来た気がするので
余裕があればいつもこうやって撮っているよ。
この日は助手席だから余裕をもって撮れたよ。
余裕があるので
こういう気になるのも車内から撮ってやったよ。
とっても怪しい雰囲気だね。
そしてから
目的の道の駅に到着したようで
T藻君が施設内でハンコをポンと押してから
外に出てから撮った建物なんだけど
随分と立派な建物だけど
こういうのもアレなのかな? 原発マネーでアレなのかな?
ということで
もうひとつ先の道の駅のハンコも押しに行きますか?
ということになったので
さらに南下するのでした。
あそこの奥に見えるのが若狭富士と呼ばれているアレだ。
これはもう鶴舞市内に入ってからの写真だろうか?
この銀行名の看板を見つける度に
T藻君が
北斗神拳!北斗神拳!つってうるせえから
仕方なく撮ったのがこれだ。
まことの名は
狂都北都信用金庫なんですって。
じゃ、じゃ、南都信用金庫もあったらいいのにな。
ということだけど
北斗は北斗(神)拳
南斗は南斗(聖)拳
ですから
そう思い通りにはならないんだ。
そうしてから
赤レンガ倉庫が見えてきて
鶴舞の市役所を少し過ぎると
じえいたいだーーーーーーーっ
見学できるっぽいぞ!
ということだったが
午後の部は1時からということで
現在12時30分くらい
ごはん食べて時間つぶそう
ということで
すぐ近くのラーメン屋さんで食べました。
狂都ということで
ラーメンも薄味でおあはりますやろか?
と、思って食べたけど
けっこうクドイ味だった。
チャーハンもクドイでおあはります。
でもラーメンは濃い味のが好きなので
美味しかったと思うどすえ。
ということで
昼飯で時間も潰したし
まずは赤レンガ倉庫群から観光す。
やっぱり古い建物は好いモノでおあはりますなあ・・・・。
あんなに蔓が張り付いちゃって
夏に来たらもっと好い景色でおあはりましたやろなあ。
つって撮ったモノなんだけど
アホの子が故意に頭をかぶせてくるのです。
こっちの写真にも
頼んでもいないのに笑顔でむかつくポーズを取りながら
デジカメのレンズの前に立つのです。
こんななペットボトルで作られたモノもあったから撮ったんだけど
これにもアホの子が邪魔してくるんですよ笑顔で。
俺はもう怒りを通り越して呆れちゃったよね。
T藻君は今年で何才になったのかな?
まあ、こういうのは言っても分からないかな?
自分で自覚して大人の行動が取れるようにならないと駄目なんだよ?
ということなんだけど
やっぱりむかついたので俺もやり返したどすえ。
うひょひょーーい
さもテンション上がって楽しそうに跳ねてるように見えるけど
正面の顔の表情は思いっきり素の表情なんよこれ。
俺はね
もう今年でさんじゅうのなかばも過ぎたんだけどよ
それとこれとは話が別なんよ。
これはリベンジなんよ。
なんにせよ
こういう古いレンガ造りの建物つうのは
哀愁?みたいなのが漂っていて素敵よな。
あそこの古い木製電柱に取り付けられた笠つきの裸電球とか
夜中とかもきっと素敵なんだろう。
ということで
一部内部に入れるレンガ倉庫があるようだ。
観光客が立ち入る事が出来る倉庫は
こうやって中に鉄骨補強が入っているようだ。
(アホの子が邪魔だなあ・・・・)
綺麗だった。
窓から外撮った。
これはまた別のレンガ倉庫。
ステンドグラスが入っていて綺麗だった。
2階にも上がれる。
2階は鶴舞の歴史資料館みたいになっていて
1階はなんかお洒落なカフェみたいのがあったりしていたぞ。
2階の歴史資料館の展示物で
友情のメダル。
銀メダルと銅メダルが合体している。
きっと友情のメダルでグーグルしたら詳細が載ってるだろうけど
これはちょっと前にテレビでやっていたのを観たので知っている。
ということで
自衛隊の船を見学する目的でアレしたけど
レンガ倉庫も なかなか楽しかった。
あと
レンガつったら
これの記憶がまだ新しいけど ☆画像クリリンク
きっと俺の生涯で
これを超えるようなレンガ造りの建物って
見る事はないだろうなー・・・・ と、思いました。
ほんとあそこはすごかった。
季節も夏だったし最高のレンガのアレだったな。
もう一度行きたいけど無理だろうなー遠すぎて。
観光
2014/02/16 22:47
0
前のページ
Home
次のページ
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
アーカイブ
2016年11月(5)
2016年10月(9)
2016年09月(16)
2016年08月(38)
2016年07月(19)
2016年06月(12)
2016年05月(13)
2016年04月(18)
2016年03月(14)
2016年02月(7)
2016年01月(33)
2015年12月(13)
2015年11月(20)
2015年10月(30)
2015年09月(16)
2015年08月(28)
2015年07月(26)
2015年06月(14)
2015年05月(34)
2015年04月(16)
2015年03月(17)
2015年02月(15)
2015年01月(11)
2014年12月(17)
2014年11月(4)
2014年10月(7)
2014年09月(23)
2014年08月(44)
2014年07月(65)
2014年06月(53)
2014年05月(47)
2014年04月(46)
2014年03月(29)
2014年02月(18)
2014年01月(5)
最新記事
新しい日記に移る
(11/09)
猫怪我にマキロン駄目
(11/08)
そういえばおっぱいなかったな.......
(11/04)
寒いし暗いし
(11/04)
タイトルなし
(11/02)
カテゴリー
4690(126)
4690ベスト(3)
島横漁村猫(13)
猫のこと(15)
毎日(102)
雑記(65)
音楽(30)
動画(117)
拾ったの(50)
知識・お役立ち(23)
ニュース(71)
観光(9)
季節(92)
H前海岸(2)
散財(4)
夜景(3)
海遊び(18)
むし(34)
未選択(3)
良いニュース(1)
むし(1)
リンク
管理画面
新しい記事を書く
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
P R
プロフィール
HN:
4690
性別:
男性
ページトップ