[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
気象庁は10日、
ペルー沖の太平洋赤道付近で今夏、
5年ぶりにエルニーニョ現象が発生する可能性が高いと発表した。
エルニーニョ現象は、海水温が平年より0・5度以上高く、
半年以上続く状態をさす。
ペルー沖は普段、深海から冷たい水が上がり、
大陸から吹く東風により水面に近い層の暖水が西へ移動する。
この東風が弱まると暖水の移動が滞り、
ペルー沖の水面の温度が高くなるという。
同現象が発生すると、日本は冷夏となり、
北日本、西日本の太平洋側、沖縄・奄美で
日照時間が少なくなる傾向にある。
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/20140410-OYT1T50102.html
2013年の今頃の3ヶ月予報でも
今年は冷夏になるかもつってて当たらなかったんだよ
だからあんまり信用できないな
まったくエルニーニョだのラニーニャだのテジナーニャだの
偏西風の蛇行だのつって
結局、梅雨が終わってからじゃないと
どうなるか予想し難いつっとけばいいんじゃねえの?
ということなんだけど
5年ぶりのエルニーニョのアレつったら
5年前の夏・・・・
確かに2009年の夏はガッカリの夏だった覚えがある
梅雨明け宣言とかないまま7月も8月も曇り雨降りばかりだった気がする
あんな夏は2度とゴメンだな
嫌じゃ、冷夏なんて嫌じゃ。
ただいまコメントを受けつけておりません。