忍者ブログ

4690と38の日記

似ているという噂のあいつら

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

似ているという噂のあいつら






2月21日の新聞に載ってたやつ



何年前か忘れてしまったけど

地元のどっかの 米どころ で (たぶん東郷だったか)

農家の人から聞いた話なんだけど

最近はアライグマが増えてきて大変だ。

つってたのを思い出した。

えっ! 野生のアライグマなんか出るのここ?

つったら

あいつらは冬眠しないから

冬でも農機具小屋や倉庫に入り込んできて

保存してある芋とか食べちゃうから大変なんだ。

つわれた。

あらまあ、そりゃあ大変ですね。

つっといたけど

アライグマだけじゃなくてタヌキだって冬眠しないのですから

要はタヌキに加えてアライグマまで増えてきたから大変だ。

と、言いたかったんだろうね。

ということで

ハクビシンと言ったら

アライグマ、タヌキ、アナグマと容姿が似ていて

見分け難いという噂だ。

ということで

下の画像を見ると見分けられるぞ。



ということで

下の画像は2013年の4月28日に

俺が遭遇したアナグマ。 ☆画像クリリンク
 

ということで

新聞では

ハクビシンは気が荒く

人に対しても立ち向かってくる場合があるので

咬まれたりした場合は感染症に注意せよ。

と、書いてあった。

どういう感染症かは書いてなかったけど

狂犬病とかそういうのだろう。

狂犬病つったら犬だけの感染症と考えちゃうけど

実は馬でも牛でも猫でもコウモリでも狂犬病になるんだってな。

あと

ハクビシンの疥癬病が人間にも移るから気をつけろって書いてあった。

疥癬と言うのは

あのアレ、小さいダニが皮膚に卵を産みつけて痒い痒いになるやつ。

よくタヌキとか疥癬にやられているのを見た事がある。

アレはまじで悲惨だ。

疥癬で殆んどの毛が抜け落ちてハゲダヌキになっちゃうんだよ。

野生動物にとったら

冬の寒さから体温を保つ役割の冬毛がなくなってしまうんだから

ほんとに悲惨だと思う。

そしてから

そういったタヌキと生活圏がかぶる野良猫にとっても危険だ。

疥癬もちのタヌキとだけは喧嘩するなよシロクン。

ということで

懐っこくて人間に擦り寄ってくるような野生動物が居ても

それがどんなにかわいくてもあんまり触ったりしたら駄目だよ

ということなのだろう。







他にも お役立ち画像がフォルダにあったので

お役立てて下ちい。

 

スズメも猫と一緒で冬はモコモコになるんだな。

かわいいしおいしそう。







咄嗟の時に孔明を書けて便利な画像。

地の利がない旅先などで孔明の罠に嵌った時などにどうぞ。

 







小さいけど

会いたくて会いたくて震えている西野という女の画像。

これはあんまり使い道ないかも知れない。

 









PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

P R

プロフィール

HN:
4690
性別:
男性