[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
耳の外側にあるビラビラとした切れ目のような部分のことを、
「袋耳(ふくろみみ)」と呼びます。
狩猟動物は狩りでは、
獲物がたてるごくわずかな音も聞き逃さないようにする必要があります。
自分が生き延びるために必要な獲物を捕るためには、
耳を出来る限りいろいろな方向に向ける必要が出てきます。
そのため、耳の外側に切れ込みがあると、耳を動かしやすくなります。
また、喧嘩をした場合では、
この切れ込みがあることで耳に噛みつかれたりした時などに、
耳が裂けてしまうことを防げることにもなります。
保護するために二重になって、つぎあての役目をしているのです。
へえー なるほどー
そういうアレだったのか なるほどー
俺はまた
こうやって
背後の音を集音する切れ込みなんだとばかり思っていたよ。