10月10日
M吉とモータース探しに託けての観光
谷九ダム
この水の下に9個くらいの集落が沈んでるんだってね
それにしてもガードレールってなかなか錆びないものなんだね
錆に強い塗料つうのは発癌性もお高いらしいぞ
ということなんだけど
ダムに沈む前には田んぼとか沢山あったんだろうな
こういう谷で作られるお米は
山からの新鮮なお水を掛け流しみたいに使って生育されていた筈ですから
きっとすごい美味しいお米が取れた場所だったんではないだろうか?
もったいないなあ
何処だか分からないけど
とても高い場所だ 県民の森にアクセスする道路だったかな
凄く久しぶり
ここの古墳
カモシカにやられた脇腹の傷が疼くぜ!
ということなんだけど
さらに山を登るともっと面白い古墳群が見られるんだけど
残念ながらクマー
今年は何処の山もクマ出没注意だらけだ
ということで
クマが怖いのですぐにUターンして車に戻った
ここでお昼ご飯くう
まじでちょう久しぶりここの中国人の店
なにが美味かったけな?
タンタンメンだったっけな?
ああー この味だこの味
昔は美味いなあーと思ったけど
今くってみたら
なんか辛いだけだなこれ
コクがないつうか
これだったら来甲の辛味噌ラーメンのが3倍くらい美味いや
カッタヤマーズ温泉の浮御堂
ここもすげえ久しぶりに訪れたぞ
何時の頃の冬かにT壱夫妻とT藻君たちと訪れた以来ですな
あれって何年前の冬だったっけ?
んん? んんん? ご、ごねんくらいまえ?
M吉がオーストコレアに行ってた時期だから
うーん、もっと前かな?
中の弁天様どす
そしてから
気温が20℃くらいありましてTシャツでも歩いてると汗ばむくらいなのに
せっかくだから足湯に浸かってみたぞ
おいM吉よ
これは気持いいって感じじゃないよな
どちらかと言うと不快な感じだよな
もうちょっと夜とか肌寒い時のがいいよな
ということで
3分くらいで足湯やめたぞ
せっかく無理して浸かった足湯で不愉快になったので
プンプンしながら歩いていましたら
猫だ! 猫ねてる!
ふうううううん
かわゆいのう! かわゆいのう! しかもまだ子猫じゃないですか
これだけ近寄っても逃げないということは
けっこう人に馴れてるっぽいな
もし俺が単独でここに訪れていたら
こので2時間くらい時間潰しちゃっただろうな
その後
これまたすごい久しぶりにガラス館きちゃったぞガラス館
入り口のとこに おかげさまで16周年
なるほど.......
もう16年もアレか.........
ここが開店したのってそんな昔じゃないような感覚なんだけど
もう16年もアレか..........
こ、ここここここここ、こういん矢のごとしだよね!
あっ
あの顔になってる噴水みたいなヤツなつかしい!
ということで
無事に国三へと戻りまして
M吉の好物のラーメン食いました
で
これガラス館で購入したヤツ
青い波紋みたいなのと気泡みたいなのが入ったグラスが1,500円くらいだったかな
隣のサイケデリックな色したのは煙草を突っ込んで消すヤツで400円くらいだったかな
きっとまたガラス館なんか訪れるのは5年後とかそんなだろうから
せっかくなので購入したんだけど
最近、ガラス館が今年の12月11日をもって閉館すると聞いてビックリした
まあ、アレだよね
主要道路から外れる前からお客さん少なかったもんね
併設してるビール館なんかも数年前から閉館してたみたいだし
今回俺らが入店した時も
ひろ~い店内に俺ら含めて10人も居なかったもんね
思い返せば........
昔は何度か友達とか彼女とかと一緒に遊びに行った記憶もありますから
なんかちょっと寂しくなってしまうな
もうワタシもさんじゅうもこうはんにさしかかり
過去の楽しかった思い出つうのは尚更キラキラと輝いてみえちゃうよ
思い出たちが後ろ髪を引くよなぁ
いいんやで........
思い出さん........
好きなだけ後ろ髪引いてくれて、いいんやで........
幸いにもまだ後頭部の毛は豊富にありますからな
ただし!
薄くなったM字部分の毛を引っ張ってきたら
俺はもう凄く怒るからな!
もう、泣きながら怒るからな!
そういうちょっとした部分は
昔の俺と違うんだぜ..........
ということで
ガラス館
16年間御苦労様でしたな
思い出たちと一緒にサヨウナラ。